どうも!借金大好き税理士です。今回は、そんな借金のお話。
「どうしたらお金を借りやすくなるの?」
というのはお客様からよくある質問ですが、決算書や試算表からみた売上規模や利益など、お金を貸してくれる金融機関には融資のために色々な判断基準があります。
そんな中でも、無条件に審査が緩くなる瞬間、タイミングがあるのです。
それは、ズバリ「独立直後」。
Contents
創業融資を受けやすい条件
金融機関に借金を申し込む場合、普通は決算書や決算までの途中経過である「試算表」というものを銀行に提出して審査をされます。
が、独立直後は「実績」というものはありません。となると、金融機関は社長の夢や希望をベースに判断せざるを得ないわけです。
なので、
「事業計画では売上はこのくらいいくはずだ!」
とか、実際にうまくいくかなんてことは分からないのに、説得力のある計画を出せるかどうかで銀行は判断することになります。
第1期が終わってから、
「やっぱり業績が苦しかったので借りたい」
なんて言っても実績ベースで判断されてしまうわけですから、やはり独立直後のタイミングを逃すことはもったいないです。
お金が必要になるかどうかなんて、確かにわかりません。でも、分からないからこそ、保険的に借りておいて損はないはずです。利息なんて安い安い。
以下では、独立直後の融資の可否に影響のあると思われる項目についてお伝えしますので、これから独立を考えている方には、何かしらの役に立つはずです。
(一応、銀行側の審査項目は非公表なので、これは私の経験則でのお話です。)
とはいえ、ブラックリストに載ってたりする場合は、さすがにそれはどうしようもありませんが。
① きちんとしたキャリアがあるか
これから始める事業に関係のある、キャリアを積んでいた方が当然評価は高くなります。まぁ、全く畑違いの商売をすることは少ないでしょうから、ここは問題ないですよね。
② 説得力のある事業計画であるか
売上高や人件費の予測をするにあたり、それなりの根拠・説得力のある事業計画を、頭の中に入れておく必要があります。
売上の単価や回転率、時給やシフト数など、難しい専門用語は別に必要ありませんが、融資のための面接時に聞かれても、説明できるようにしておいてください。また、競合との差別化の要素と一緒に、大いに夢と希望を語ってください。
「その仮説が正しいかどうか」は二の次です。
③ まじめで誠実な人物か
夢や希望で語られる数字の根拠はそれ以上詰めようがありません。
なので、「人柄」もかなり重要な判断基準になっていると思われます。
変にカッコつけず、仕事に対する情熱やこだわりを会話の中にちりばめてください。さらに、細かい所では、審査の際に長期間(だいたい6ヶ月くらい)の個人名義の通帳の提出を求められます。
「毎月定額で積み立てている」など、そのような堅実性、計画性も微妙に高評価なようです。開業直前に見せ金がポンと口座に入っているような場合は、
「この資金は、どっから出てきたのか?」と突っ込みが入ります。
④ 個人資産はあるか
これは今更どうしようもないことですが、個人資産があるとかなり有利です。
金融機関からすると、「とりっぱぐれ」のリスクが減るわけですから当然です。なので、持っている資産は隠さずに見せてしまいましょう。
とはいえ、独立直後の融資でいきなり不動産を担保に取ることは非常にレアケースです。仮に求められたとしても、融資希望額を減らしたり、申し込み自体を取り辞めたりと、また後で変更や判断はできます。
あれこれ事前に心配しても仕方ありません。
⑤ その金融機関とつながりはあるか
借金を申し込んだ金融機関との、これまでのつながり。
融資を申し込んだ金融機関から、「住宅ローンを借りていた」り、「独立前に取引」して実績を知られていたりすると、それなりのプラス評価になるようです。
融資は、法律が公表されている”節税”とは違い、審査基準が非公表です。
そのため、お客様からのニーズの割に「絶対」が言えないのが辛いところですが、なるべく借りやすい条件を整えていきたいものです。