2017年の振り返りと2018年の目標①
ちょっと忙しかったので、しばらくブログの更新をさぼっていました。
そうこうしているうちに、あっという間に2018年になってしまいましたね。というわけで、昨年の目標のおさらいと今年の目標の再設定をしておきたいと思います。
昨年同様、自分へのプレッシャーのために。
億マン税理士が2017年を振り返る
「2017年の目標はどうなったか?」
①税理士業
目標:数年のうちに仲間と合流し、「営業」だけのポジションに納まる。
→もともと数年計画の話でしたが、着実に話は進んでいます。というか、進めないとお客様が増えすぎて私がパンクしてしまいますので。
②不動産業
目標:2017年中に借金3億円に到達する。
→不動産投資に対する融資が絞られてしまった関係で、融資高2億円に乗せるのがやっとでした。ここに関しては、「地獄の資金繰り」エピソードにて詳しく書いています。
それでも親しくしている銀行員からは、預金残高を2000~3000万円で維持してくれれば、次の不動産投資で1~2億円程度のの融資の可能性は高いとのコメントを得られました。
もともと40歳までに10億円の借金を目指してますが、ちょっとペースはきつくなってきましたね。一方で、税理士業が好調なため、ちょっとしたきっかけで融資額は増やせそうな雰囲気もあります。
③その他事業
目標:海外を絡めたビジネス
→「輸出入」はチャレンジ済み。
が、片手間でやっていたので大きな成功はありませんでした。実感としては世界中どこに行っても、中国人が幅を利かせています。
海外にのめり込むためには、英語力を含め自分のスキルがまだ足りないように感じました。
目標:その他事業(営業代行)
→税理士コネクションを活かした営業代行スタート。
「紹介」をすることで、事実上、数百万円、利益率ほぼ100%の売上が立ちましたが、同時に「紹介の怖さ」を思い知ることにもなりました。
この話はそのうち書きますね。
④出資、金融商品
目標:香港でのドル建て投資信託
→2017年4月より実際に積立を始めました。
途中解約をすると、早期解約手数料がかかる金融商品で、実績はまだありません。
目標:お客様への出資(貸付)
→2件を貸付金形式で実施しました。
1件は出資先店長の不正疑惑などもあり、計画を練り直しています。もう1件は非常にうまく行っていますが、単なる貸付金のため予定された利回りを回収して終わりです。
自分の店とは言えませんから、正直ワクワク感はありません。
まとめ
以上ををざっくりと書くと、こんな感じですかね。
税理士業→○
不動産業→○
その他事業→×
金融商品→○
自分一人で進められるものは動いている状況です。逆に言うと、「人を見る目はどうか?」「人をうまく動かせているか?」といったところに私の弱点がありそうです。
それから、自分でも認めたくないなので最後になりましたが、2017年は自分の体力トレーニングは全くできませんでした…。
【続く】