
外国人とビジネス③
「外国人と付き合う」ということ③ 信頼できるルートがない国ではビジネスをしてはいけないことは口を酸っぱくして言ってきました。では、どうやって信頼できるエージェントを探せばよいので...
40歳までに目指せ借金10億円な匿名税理士。
「外国人と付き合う」ということ③ 信頼できるルートがない国ではビジネスをしてはいけないことは口を酸っぱくして言ってきました。では、どうやって信頼できるエージェントを探せばよいので...
「外国人と付き合う」ということ② 前回は偏見丸出しで外国人の悪口っぽくなっちゃいました。でも個人個人でみれば、もちろんそんな人ばかりでないのは、言うまでもなく。 ずっと日本...
「外国人と付き合う」ということ① なんだかんだと言いつつも、日本もすっかり国際化してきました。 東京オリンピックにワールドカップにと訪日する外国人は増え続け、極端な田舎を除いて外国人は...
適切な経費の額や割合なんて幻想です! つい先日もお客様から聞かれたのですが、 「うちの決算書のバランスはおかしくないですか?」 「交際費を使いすぎでしょうか。いくらまでならO...
申告をしないとどうなるのか・・? 私の仕事柄、いろんな方との出会いがありますが、世の中には、以外と税務申告を行っていない経営者は多く存在します。 経営者というよりもサラリーマンの小...
破産を勧めている話② 前回からの続き。 とりあえず破産を勧められて納得した様子の社長。 その後、顧問契約の切り替えも順調に進み(とはいえ破産までが契約期間という私とし...
破産を勧めている話① 税理士をしていると、いいことだけではなく、いろんな不幸な場面にも出会います。 詐欺、横領、事故、裁判、破産、離婚、などなど・・・。 どれもできることなら関わ...
開業税理士である自分にも、ついに税務調査が来ました。 そういえば、しばらくブログ更新をさぼっていましたね… というのも今年は税務調査の当たり年なんです。私の顧問先に、なんと『8件』...
不動産の営業に気をつけろ!(新築マンション)② 前回までの続き。不動産営業に気をつけろ! 「不動産投資をしてみませんか?」 営業電話がかかって来て、ハイ騙されちゃう。 ...
不動産投資の営業に気をつけろ!(新築マンション)① これは私の友人などから時々相談される話なんですが、「新築のマンションの一室を買いませんか?」という営業の電話がかかってくるけどどう思う...
バックマージンの話 バックマージン。 いい響きですね(?) 支払うのではなく、貰う側ならもっといい響きに。 何か商品やサービスを提供してもらった場合、相手に何らかの報酬...
税務調査の話⑤ シリーズで続いてきた「税務調査の話」の最終回。 今回は、税務調査当日を迎える社長へのアドバイス編です。 税金を取られると人は不満を持つもの 税務調査の結果、...
税務調査の話④ 税務調査シリーズの前回では、税務調査でチェックされる典型的な項目についてのお話でした。 今回はチェックされた後のその結果、どうなるのでしょうか? 税務調査...
税務調査の話③ 前の記事まで、税務調査がどんな感じでくるものかお話してきました。 とはいえ、ちょっと話がそれてきたので、本題に戻します。 税務調査では、いったい何をみられ...
税務調査の話② 前回の続き。 「税務調査って、突然来るものなんですか!?」 税務調査をむやみに恐れている社長も多いですが、 映画の一場面のように、いきなり強面の...
税務調査の話① 税務調査、怖いですねぇ。 じつは、税理士である私も税務調査は怖い。税理士としては、別に悪いことをしているわけではないはずなんですが、やっぱり怖いのです。 それ...
住宅ローンは一番低リスクの投資になるかも?② 前回の記事では、住宅(ローン)がいかに有利であるかについてお伝えしました。 今回は、自分がまだ自宅を持っていなかったら、住宅ロ...
住宅ローンは一番低リスクの投資になるかも?① 「持家と賃貸では、どちらが有利?」 「戸建購入 VS マンション購入」はたまた、 「自宅購入の新築派と中古派、あなたはど...
リースについて、先日こんなお怒りコメントを頂きました。 「固定資産税、動産総合保険をご存知ではないのですか? リースの場合は物件はリース会社の所有資産となるので、リース会社が固定資産税や...
ペットは経費になるか? 「ペットやペット関連の支出は、経費にできますか?」 税理士をしているとこんな質問をたまに聞かれますが、正面きって「ペット」と言われたら、そりゃ無理というものです...
連帯保証人になってしまった話② 危ないと知りつつ、話の流れで連帯保証人になってしまった、意外と流されやすい匿名税理士です。トラブルになってから後悔しました。 当時はまさに、「後悔先...
連帯保証人になってしまった話① 「連帯保証人」 と聞いて、どう思いますか? 自営業者、経営者の人はもちろんのこと、社会人デビューしたばかりの人でも、『連帯保証人には、相手が親でも...