
税理士顧問料の決め方
税理士の顧問料はどのようにもらってる? 今日は税理士業界の内輪のお話。 これから開業する税理士、開業したけれどもなかなか苦戦している人にとって何かしらの参考になればいいですね。 ...
40歳までに目指せ借金10億円な匿名税理士。
税理士の顧問料はどのようにもらってる? 今日は税理士業界の内輪のお話。 これから開業する税理士、開業したけれどもなかなか苦戦している人にとって何かしらの参考になればいいですね。 ...
税理士事務所は自宅が良いか、借りるのが良いか? 今回は独立する税理士が、結構な割合で悩むことになるテーマです。 それはズバリ、 『税理士事務所は、自宅にするかそれともオフィス...
アルバイトの話 今回は、アルバイトのお話です。 皆さんやったことありますか? 学生時代なら結構な割合でやっているかもしれません。 でも社会人になってからは、「時給が割に...
「税務支援は儲からない」 税理士は国家資格です。 国の法律に基づいて、その職業が証明されています。 そのため、個人的な商売っ気を前面に押し出し、後は知らんぷりというわけに...
「台風の季節に思い出す怪しい物件にまつわる話③」 前回までのあらすじです。 関連 「怪しい」物件に手を出した税理士の話② ボロボロのアパートを購入し、不動産オーナー税理...
「先生」と呼ばないで あなたは税理士の事を何て呼んでいますか? 特にご高齢の方に多いのですが、私のような若輩に対しても「先生」と呼ぶ方が結構います。 実は、私はこれが苦手。 ...
「税理士の独立のタイミング」 税理士というのは、試験に合格するだけでは認められず、税理士として税理士業務を行うためには、2年間の実務経験が要求されます。 税理士試験に合格した人は、「税...
「税理士紹介会社の話(=税理士への顧問先紹介会社)の話③」 さらに前回の記事の続きです。 関連 匿名税理士から見た「税理士紹介サイト」の裏側② 「よいサービスかどうか」はひと...
「税理士紹介会社の話(=税理士への顧問先紹介会社)の話②」 前回からの続きです。 関連 匿名税理士から見た「税理士紹介サイト」の裏側 税理士紹介サイト。 税理士...
「お客様は奥様から落とせ」 今回は私の営業スタイルの話を。基本的に私は"おしゃべり"が大好きです。 (勉強や事務作業の方は、嫌いですが。) 話好きなのはプライベートでもあまり変わ...
「税理士は好きなことを言っている方が良い」 あけましておめでとうございます。 今年も張り切って頑張ります。今回は、「税理士や税理士勤務の方に向けたエールを!」といいつつ、自己肯定の内容...
紹介のメリット・デメリット② 前回は私の税理士業において紹介案件のメリットについてでした。紹介経由でのお客様は、実際かなり楽です。 が、もちろん良いことばかりではありません。今回はその...
「お客様紹介のメリット・デメリット①」 私は、税理士業においては『紹介』だけでしか仕事を受けていません。 最初はホームページも作ろうと思っていたのですが、"結局非常に残念な状態"のまま...
『決めつけ、押しつけ、即答、断言』 タイトルの4つ、決めつけ、押しつけ、即答、断言。これはどれも私が税理士として、大事にしていることです。 個人的にはかなり気に入っていて、税理士に限ら...
開業税理士は、よく仲間内でこんな話をします。 「税理士は、独立するのにあまりリスクを取らなくて良いからいいよね」 言わんとしていることは、分かります。 じつは税理士業は、いざとな...
「金を稼いでも暮らしは同じ」 税理士として開業して、忙しく働いていたら、いつの間にか食べていけるようになりました。そして現在の実質的な収入としては、サラリーマン時代の3~4倍ぐらいになってい...